スプリンクラー設備
放水型ヘッド等スプリンクラー設備
従来の閉鎖型スプリンクラーヘッドでは、高天井で大空間を有するもの、建物のアトリウム、吹き抜け等の開放的な空間で火災が発生した場合、熱又は煙が天井面まで到達しないことが考えられ、有効に火災を感知又は消火できない恐れがあります。
放水型スプリンクラーヘッドは防護空間を広範囲にカバーできるため、高天井のショッピングセンター、店舗、ホテル、倉庫などで活躍しています。
水源、加圧送水装置、配管、非常電源、放水型ヘッド等(感知部及び放水部)、制御部、受信部、手動操作部等により構成されます。
※本システムは、日本消防検定協会の放水型ヘッド等スプリンクラー設備のシステム評価(1号評価)を取得しております。
評価番号:S007号及びS016号


-
制御盤
-
防災センターなどに制御盤を設置します。火災の際、防災要員が放水する区画を判断し放水します。高天井部には手動起動装置を設置しますので、自動で消火するほかに、制御盤、手動起動装置から放水することができます。
-
手動起動装置
-
手動により設備を起動させるもので、制御盤との連絡用電話も装備しています。
-
継電器盤
-
電動ボール弁へ電源供給するための中継盤です。
-
感知器
-
火災の検知を行うもので、一般に炎感知器を使用します。
※その他にも、「初田コミュニケ―ションサイト」に掲載しております。